全国共済お役立ちコラム

自転車で事故を起こして怪我させてしまった時

2019.2.18

普段、主な移動手段として自転車を使うという方は多いと思います。
毎日通勤・通学のため駅まで使う、スーパーへの買い物は自転車でなど用途は様々ですよね。

もしも普段通り自転車に乗っていて事故を起こしてしまい、相手が怪我をしてしまった時は大変ですね。
今回は、その時の相手の方の補償などを考えて見ましょう。

自転車で起こした事故に役立つ「個人賠償責任保険」

自動車が関わる事故なら「自動車保険」が役立つことはみなさまご存じかと思います。

それでは自転車で起こした事故や、他人のものを壊してしまったような時はどうしましょう。

私たちの生活は常に危険と隣合わせ。いつ加害者になってしまうか分かりません。仮に事故を起こしたのが子供でも、賠償責任を免れることはできません。その賠償金額は数千万~1億円にのぼることも……。

そこで自転車を毎日乗る人には特に加入をおすすめしたい、治療費や賠償金額を補償してくれる保険がありますよ。その保険は、「個人賠償責任保険」と言います。

自転車に乗っていて事故の加害者になってしまった時、法律上の損害賠償責任の額を保障してくれる保険です。日常的に自転車に乗ることが多い人はもしもの事態に備え加入を検討しても良いかもしれませんね。

「個人賠償責任保険」で補償される事故って?

私たちの日常生活では事故のリスクがいっぱいあります。「個人賠償責任保険」で保障される事故は自転車事故だけではありませんよ。こちらでは「個人賠償責任保険」で保障される事故の具体例を挙げて説明させて頂きます。

今やペットは家族の一員。自分の子供のように可愛がって飼われているという方も多いですよね!そんな愛犬と毎日の日課である散歩中。急に愛犬が他人に噛み付いてしまいケガを負わせてしまったとします。この場合、お相手の治療費や破損してしまった物があればそれに対しても「個人賠償責任保険」で保障が利きます。

また、冒頭からご紹介している自転車での事故はもちろん、自分が打ったゴルフの球が他人に当たりケガをさせてしまった場合にも「個人賠償責任保険」が働きます。

どちらも身近な事例で、いつご自身やご家族が起こしてしまってもおかしくない状況なのではないでしょうか。

このように「個人賠償責任保険」は、保障範囲が幅広いのでゴルフを始め、趣味でスポーツをする方や、ペットを飼っている方は何かある前に加入を検討してみることをおすすめします。

保障されない事故もあります。

幅広い保障内容が魅力の「個人賠償責任保険」ですが、保障されない事故事例もあります。

例えば、運転していた自動車で他人の自宅の壁を壊してしまった場合。こちらは他人のものであっても自動車で起こした事故なので保障の対象外となります。

また、海外旅行に行く際レンタルでカメラや充電器などを借りることがあると思います。預かり物を壊してしまった場合も「個人賠償責任保険」では保障されません。企業からレンタルする際は別途レンタル品に対する保険があることが多いので、確認してみてください。

「個人賠償責任保険」は、1人加入しておけば同居の親族や、未婚であれば別居の家族にまで同じ保障を受けることができます。しかし、走り回った孫が祖父にぶつかりケガをしたなど、同居人同士で起きた事故やケガに対しては保障されませんので注意が必要です。

示談交渉サービスも必要?

事故を起こしてしまった時、あなたはお相手と冷静に話すことができますでしょうか。仮に保険に入っていたとしても、そのことを忘れ焦ってしまうことも多いでしょう。

「個人賠償責任保険」に加入しておくと示談交渉サービスが付いていることがあります。賠償金額の保障だけではなく、もしもの時の示談交渉もサポートしてくれるとなると、かなり安心感がありますよね。「個人賠償責任保険」に加入する際は、示談交渉サービスがあるかどうかも併せて検討することをおすすめします。

もちろん事故を起こさないことが1番ですが、特に小さいお子様がいるなら安心料として加入するという考えもあります。

全国共済は月々140円から加入できます。

都・道・府・全国・県民共済では、年次1,680円(1カ月あたり140円)で「個人賠償責任保険」に加入することができます。保障範囲は同居の親族と、未婚の別居のお子様と幅広く保障。なかなか目が届かない別居の子に対しても保障されるところが魅力的ですよね。

知っておきたい特約の保障内容

「個人賠償責任保険」は、主に自動車保険や火災保険、そしてお手持ちのクレジットカード会社の付帯サービスとして付けることができます。

また、「個人賠償責任保険」以外にも特約コースの内容は様々なのでご自身の家族構成や、住宅などに応じ必要か判断してみてください。

例えば万が一盗難にあってしまった時のための「盗難保障特約」や、火災、爆発や破裂により近隣の住宅に損害を与えてしまった時働く「類焼損害保障特約」などがありますよ。生命保険や入院保険に目がいきがちですが、特約を含め改めて加入している保険の内容を見直すと良いかもしれませんね。