入院給付金を請求するとき、どんな手続きがいるの?

まず生命保険会社に連絡し、必要書類を整え提出してください
生命保険会社では、連絡がない限り被保険者が入院・手術を受けた事実を把握できません。
入院・手術給付金は受取人本人の請求によって支払われます。
一般的に、入院・手術給付金の受取人は被保険者となっています。なお、「指定代理請求人」などの代理人が指定されている場合は、代理人が請求できることもあります。
一般的な手順
■生命保険会社へ連絡する
【証券番号・被保険者(保険の対象者)の氏名・入院日】
などを知らせることで、生命保険会社の手続きがスムーズに運びます。加入している医療保険・特約によっては、支払い対象外となる場合があるため、連絡時には正式な
「病名・入院日・退院(予定日)・手術日・手術名」などについても、可能な限りに伝えることが大切です。
■生命保険会社へ必要書類を提出する
連絡を受けると、生命保険会社から請求に必要な書類「請求書・生命保険会社所定の診断書など(会社によって異なる)」の案内が届きますので、それに従って必要書類を整え、生命保険会社へ提出します。
診断書は原則として生命保険会社所定のものを使用します。入院日数や支払われる入院給付金の合計額などに応じて診断書の添付を不要とする生命保険会社もあります。
■生命保険会社による支払いの可否判断、給付金受取
生命保険会社では書類をチェックし、支払対象かどうかを判断します。支払の対象と判断された場合、給付金を受け取れます。
なお、生命保険会社は約款に「原則的な場合」「確認が必要な場合」等に分けて保険金・給付金の支払期限を定めています。支払期限経過後に支払われる場合はあわせて遅延利息を支払います。
■受け取りの内容・金額の明細確認
給付金などは受取人指定の金融機関口座に振り込まれます。生命保険会社から給付金など受け取りの内容・金額の明細書が送付されますので、内容を確認しましょう。
給付金などのご請求に必要な書類って?
ご請求内容を確認後、給付金などのご請求に必要な書類をお送りします。なお、ご契約の内容やお申出内容によっては、記載以外の書類のご提出をお願いする場合がございます。
■ご提出いただく書類の例
・給付金支払請求書
・入院・手術等証明書(診断書)
・事故証明書(事故状況報告書)〔不慮の事故による場合(交通事故も含む)〕
・交通事故証明書〔交通事故による場合〕
・自動車安全運転センター発行のものをご提出ください。
・通院申告書 兼 請求書〔通院給付金請求の場合〕
給付金請求を忘れていたらどうする?
保険法には、「保険給付を請求する権利、保険料の返還を請求する権利及び保険料積立金の払戻しを請求する権利は、3年間行わないときは、時効によって消滅する。」と記載されています。このため、保険各社は共通して、「給付金等を請求する権利は3年間請求がない場合には消滅します」などと約款に記載しています。3年の間という、それなりに長い期間の猶予がありますので、保険請求を行っていないことに気が付いたら、早々に保険会社に連絡して、請求手続きをとりましょう。
代理人が請求する場合
入院給付金や手術給付金は、被保険者もしくは契約時に定めた給付金受取人が請求します。医療保険の場合、被保険者は治療を受けていた本人になりますから、患者本人かその家族(配偶者か、2親等以内の親族)が請求することになります。
ただし、患者本人が意識不明の状態ですと、患者本人が意思表示をすることができません。また、病気の種類や状況によっては、本人に病名を伝えられず、本人が請求できない場合もあるでしょう。その場合には契約時に「指定代理請求人」を定めておくと、こうしたケースでも指定代理請求人が本人に代わって保険金・給付金を請求できます。
入院中に請求することも状況によってはおススメ!!
多くの方が選択するのは『退院後に1度にまとめての請求』ですが、だからと言って複数回に分けての請求ができない、という訳ではありません。
むしろ、多くはないかもしれませんが何度かに分けて請求するほうがおすすめできるという場合もあります。
どういった時かというと、入院が長期にわたる場合や、現時点で預貯金などが充分でなく金銭面で不安がある場合。
月をまたいで入院する場合の入院費については、病院によって違う場合もあると思いますが原則として『月末締め・翌月の指定日払い』という対応が必要になります。
また、指定日に支払う入院費以外にも都度かかる雑費などもありますので、入院が長期になればなる程出費が積み重なり、どんどん負担が重くなってくることも・・・。
短期間の入院などでそこまで負担が大きくなければ『とりあえずは預貯金から支払って、あとからゆっくり請求手続きをする』という方法でも問題ないですが、金銭的に不安な場合は途中で一度まとまった給付金を受け取ると安心いただけると思います。
まとめ
いかがでしたか。スムーズな保険金請求手続きのポイントは、保険会社に早めに必要書類を確認し、不備のない書類を提出することです。困った時に、給付金をすぐに役立てるためには、事前の準備は大切です。日頃から保険関係の書類を整理しておき、受取事由が起こった時にはすぐに保険会社に連絡をしましょう。手順よく必要書類を揃えることで、請求がよりスムーズに行えます。