40代からの女性の保険の選び方について考えましょう

保険において重視する点は、年齢やライフスタイルによって変化しますよね。
医療保険でも女性特有の病気が保障対象になっている場合もありますが、どうしても女性のための保険に比べると保障内容は薄くなります。
また女性特有の病気は特殊な薬や医療技術を必要とすることが多いため、女性保険に入っておくと安心です。女性特有の病気は年齢を重ねるごとにかかるリスクも増えると言われています。
今回は、40代からの保険選びを失敗しないために知っておくべきポイントを交えご紹介していきます。
40代女性は家庭に会社に大忙し?
一般的に40代の女性のイメージは、働き続けていた場合は会社内でも重要なポストに、家庭に入っていた場合は子育てに奮闘しているなど20~30代とは別の忙しさやプレッシャーがありますよね。子供が小学校に上がるとパートなどに出て社会復帰する方もいます。家庭でも会社でも大きな存在にあるため疲れやストレスが溜まりやすく、体調を崩すことも増えてくるかもしれません。自分の時間や休む間もなかなかないので風邪などをひいた時、若い頃よりも治りにくいなと感じることもしばしば…。だからこそ病気への備えも大切になってくるんです。40代からは自分のためだけではなく、家族のことも考えた保険選びをしてみましょう。
女性特有のがんは40代でかかるリスクが増える
乳がんや子宮がんなど女性特有のがんは、高齢になればなるほどかかるリスクが高まると言われています。最近では若年性のがんも増えていますが、特に子宮の奥にできる子宮体がんは40代以降にできることが多いです。子宮体がんの主な原因は肥満や非活動的な生活習慣が関係していることから、発展途上国より先進国の女性に多いがんです。このように年代によってかかりやすい病気が変わってくるため、年齢によって保険の見直しが必要ですよ。
40代女性の保険選び、重視する点は?
40代の女性は、仕事に家庭に大忙しということは既にお分かり頂けたと思います。ここで何を重視すればいいか、ポイントを説明していきます。
・選ぶなら終身タイプを
40代から保険に加入するなら、保障が一生涯続く終身保険を選ぶことをおすすめします。終身保険は掛け捨て型と違い、貯蓄性もあります。と言うのは加入している年月が経つにつれ返金される割合が上がる「解約返戻金」というものがあるからです。場合によっては、今まで支払った保険金の総額よりも多い金額が戻ってくる可能性もありますよ。子供の進学等で急にまとまったお金が必要になった時でも、安心できますよね。
また、基本的には保険料が一生上がらないところも魅力の1つ。年齢が上がるにつれ支払う金額が上がると家計の負担にもなりますよね。終身タイプなら保障条件を変えたり、増やしたりすることがなければ一定の保険料が一生涯続きます。
・死亡保障がついているかチェック
40代と言うと平均寿命のまだ半分ほどですが、万が一のために死亡保障のないようもしっかりとチェックすることが大切です。40代にもなるともう自分1人の人生ではありません。特に子供やパートナーがいるなら家族のためにも付けておきたい保障でもあります。死亡保障を付けると保障内容が手厚くなる分、毎月の保険料も上がる傾向にありますので家計の負担にならない程度に付けることを意識しましょうね。
大きく言うと女性保険も通常の医療保険も40代で選ぶポイントは変わりませんが、判断基準が多くなると選ぶのが大変になりますので主にこちらの2つを意識して判断すると良いでしょう。ここから更に、女性特有の病気への保障内容をみていくことをおすすめします。
迷ったら都道府県民共済の女性医療特約を
女性保険の選ぶポイントをご紹介しましたが、それでもたくさんの種類から自分にあった保険を探すのは大変と言う方も多いと思います。都道府県民共済グループには、女性医療特約があります。こちらは、女性特定疾病による入院や手術、がん診断の一時金を受け取ることができる特約です。年齢に関係ない追加掛け金で保障を受けることができるので、40代から新たに女性保険に加入するよりも月々の保険料が安くなる可能性があります。毎月の支出を抑えたいけどある程度の保障は欲しいという方におすすめですよ。
治療に集中するためにも女性保険を
女性特有の病気は内面だけではなく、髪の毛や肌など外見にも変化が伴うこともあります。かかってしまった時、お金のことを気にすると更にストレスが重なります。治療に集中できるよう、自分自身に合った女性保険の加入を検討してみてくださいね