全国共済お役立ちコラム

カテゴリー:返戻金

返戻率の割合はどれくらいでしょうか

2022-3-8

返戻率とは、支払った保険料に対し、解約したときにどれだけのお金が受け取れるかという割合をあらわしています。返戻率が高いと解約した時にもどってくる解約返戻金が多くなります。払い込んだ保険料に対しての割合がわかるので、解約するときの目安となります。多くの人は、返戻率が低い保険よりも、返戻率が高い保険がいいと思うでしょう。しかし、返戻率が高い保険は、一般的に保険料が高くなりがちです。返戻率も大切なことですが、あくまでも生命保険。
万が一の保障が充分にあるか、保険料を払い続けることができるのかなどを考えておくことも大切です。

返戻金の支払日はいつでしょう?

2019-6-2

返戻金の支払日はお手続き方法や保険内容により異なります。書類を保険会社や保険代理店が受領した日が解約日となり、一般的には解約返戻金は解約手続きが完了してから、1営業日後から1週間後あたりを目安に口座に振り込まれます。 ただし保険会社により正確な日数は異なりますので、事前に保険会社に相談しましょう。できるだけ早く受け取りたい場合は自分で窓口に行って手続きすることも可能です。窓口なら書類の書き方などを直接教えてもらえるほか、解約手続きが速やかに完了するというメリットもあります。窓口に出向く際には、保険証券や印鑑、本人確認書類などを忘れずに持参するようにしましょう。

返戻金はいくらもどってくるのでしょうか?

2020-11-1

保険会社は、将来の保険金の支払いに備えて契約者から支払われている保険料の中から一定の金額を積み立てています。保険を途中解約すると、保険会社の経費などを差し引いたり、場合によっては運用益が加味されたりした上で、契約者に解約返戻金が支払われます。通常、早期に保険を解約すると解約返戻金は払い込んだ保険料の合計金額よりも少なくなるケースが大半です。
ただし、加入期間が長くなれば解約しても払込保険料を解約返戻金が上回るタイプも、外貨建て商品や投資性の強い一部の商品において見られます。

返戻金に税金はかかるの?

2022-3-6

生命保険の解約返戻金を受け取ったときに税金はかかるの?
かかるとしたら税額はどれくらい? 確定申告は必要?
解約返戻金を受け取るときになって、そんな疑問が浮かんできて困っていませんか?
生命保険の解約返戻金は、支払った保険料に対して利益がでれば所得税の対象になりますし、確定申告が必要になるケースもあります。
どんなときに税金がかかるのか、申告は必要なのかということを理解していないと、
申告漏れになってしまい税務署から指摘されてしまう可能性もあります。

返戻金の受け取りについて知りましょう

2022-3-4

生命保険にもさまざまな種類がありますが、保険によっては保険期間満了を迎え満期に達したときに、「満期返戻金」を受け取れるものがあります。
また、保険期間満期に達した時に受け取れる「満期返戻金」とは異なり、保険を解約した時に受け取れる「解約返戻金」というものもあります。保険によってですが、解約した際に、いくらか受け取れる保険もあります。
返戻金の受け取り方によっては税負担が増え、手元に残るお金が少なくなる場合があるので注意しなければなりません。そこで今回は、生命保険の返戻金の概要を説明したうえで、税金との関係性を解説します。

解約返戻金とは?いつ戻ってくるのか?

2022-3-3

保険の内容をしっかりと吟味して加入したとしても、生活環境の変化に伴って保険を考え直す必要が生じる場合もあります。家族が増えてもっと大きな保障が必要になるなど、理由はさまざまでしょう。そのような場合に保険を1度解約する可能性があるかもしれません。保険を契約期間の途中で解約したときに支払われるのが「解約払戻金」です。
解約払戻金には3つの型があり、自身の保険の解約払戻金がどの型に当てはまるのかはしっかり確認しなければなりません。
解約払戻金がどれくらい戻ってくるのか?いつ戻ってくるのか?などについて解説します。

保険の「満期」について知っておくべきこと

2020-9-2

生命保険について考えるとき、「いつまで保険の効力があるか」「いつまで保険料を支払うのか」は非常に重要です。これらは「満期」とも言われます。では、生命保険に満期まで加入しているとどうなるのでしょうか。
生命保険に加入したいと考えている人の中には、「満期」という言葉の意味がわからない人は意外と多いようです。
そもそも「満期」および「満期返戻金」とは何か?満期返戻金を受け取れる保険はどんな保険なのか?などの疑問について解説をしていきます。

返戻金とは?どういうものなのでしょうか。

2020-8-3

保険金や給付金の支払い事由が発生しないまま、生命保険や積立保険の契約の解除をしたり、契約が満期を迎えた場合に契約者に返されるお金のことを「返戻金」と言います。
保険会社によっては、「払戻金(はらいもどしきん)」ともいいます。解約の場合は「解約返戻金」「解約払戻金」、満期の場合には「満期返戻金」「満期払戻金」といいます。
自分がその「返戻金」を受け取ることが可能なのか。現在保険の加入を検討しているが、どういった保険に加入すれば「返戻金」がもらえるのか。そういった疑問をここで解説していきたいと思います