全国共済お役立ちコラム

40代の平均的な保険料っていくらくらいなの?自分に合った保険にしよう

2019-12-5

40代になると自分のことだけではなく、親のことや家庭のことなど考えることが増えていきます。
今回は年代や世帯構成別の平均的な保険料に注目しつつ、どのような保険が適しているのか考えていきましょう。

そもそも生命保険とはどんな保険なのでしょうか?簡単におさらいしてみよう

生命保険とは、病気やケガ・死亡などで発生する費用のリスクに備えるための保険です。定期保険・終身保険・養老保険などの種類があり、それぞれ保険料の支払期間や保険金の受け取り期間・タイミングなどが異なります

保険料の月額平均は月収の3~6%?一世帯あたりは3万円?

保険料の月額を平均すると、1世帯あたり3万円程度です。

世帯収入別にみると300万円未満が1.45万円、300~500万円未満が1.63万円、500~700万円未満が1.75万円、700~1,000万円未満が2.05万円、1,000万円以上が3.06万円となっており、おおよそ月収の3〜6%となっています。

世帯構成でも見てみましょう。単身世帯の場合、平均年間保険料支払額は304,800円、月額換算で25,400円が保険料額です。単身世帯の場合、家族に保険を掛ける必要がないため、一世帯あたりの平均よりも低い水準となっているようです。

夫婦だけの世帯を見てみましょう。40歳未満の夫婦のみの家庭の場合、平均年間保険料支払額は228,200円、月額換算で19,016円となっています。単身世帯よりも低い水準ですが、40歳未満という年齢のため、収入や病気に備える意識などがまだそれほど高くない点が理由に挙げられます。

40〜59歳の夫婦のみの家庭の場合となると、平均年間保険料額は395,200円、月額換算で32,933円となっています。年齢に伴って収入が増加し、病気に備える意識も高まるため、40歳未満の夫婦よりも金額が大きくなっていると考えられます。

では一般的な4人家族の場合はどうでしょうか。夫婦に加えて小・中学生の子供を持つ4人家族の場合、平均年間保険料は418,100円、月額換算で34,841円となっています。家族が増えれば、それに比例して保険を掛ける対象も増えるため、支払う保険料額も大きくなります

死亡保障額の目安はどれくらい?受取額の平均についても把握しておきたい!

自分が死亡した際、家族へ残すためにどれくらいの金額を設定しておけば良いのかわからないという人も少なくないでしょう。

残された家族の支出として挙げられるのは、葬儀関連の費用に加え、生活費や子供の学費、住居費用等です。しかし、収入としては遺族基礎年金や老齢基礎年金、企業保障のみとなってしまうことも考えられます。死亡保険に加入する際には、収入源や必要な費用を概算しておくことも大切です。

世帯主の死亡保険金は平均1,509万円となっています。年齢別にみると、世帯主が29歳以下の場合で1,529万円と平均に近い数値になっており、年齢とともに金額が上昇します。

子供の成長とともに生活費も増加し、支出が増えると予想される40代が死亡保険金額平均のピークで、金額は2,223万円です。世帯主の収入が増えるとともに死亡した時のリスクも高まるため、死亡保険金の金額も高く設定されていることが考えられます。50代になると2,000万円を割り、70代では600万円程度まで減少します。

世代によって掛け金はどう変わっていくのでしょうか?40代はどうなってるの?

世帯主の年齢が29歳以下の場合、保険料の平均は242,100円となっています。30~34歳では275,600円、35~39歳で329,100円、40~44歳で410,000円、45~49歳では442,000円となり、年齢とともに保険料も上がっていることがわかります。

保険料と同様、死亡保障額も年齢によって異なります。世帯主の年齢が29歳以下の場合、1世帯あたりの死亡保障額はおよそ2,500万円ですが、30代になると、およそ3,000万円となります。さらに40代では3,200万円となり、やはり40代がピークとなっています。世帯主の年齢や収入、家族構成の変化と関連性があると言えるでしょう。

ところで生命保険と医療保険はどっちが良いの?違いはなに?

ここまで年齢別や世帯構成別の保険料に着目してきました。

ところで、医療保険と生命保険はどちらが良いのでしょうか?主に次のような違いがあります。医療保険はケガや病気による手術・入院に対する保障が手厚くなっており、生命保険では死亡した時の保障が重視されています。そのため、医療保険の死亡保障や、生命保険の医療費保障の金額についてはそれほど大きなものでないというケースもあります。

それぞれの保険料平均額を見てみましょう。20代~40代の医療保険料平均額は、男女ともに月額3,000円から5,000円程度です。女性特有の病気になるリスクあるため、40代のみ男性よりも女性の方が高い金額となっている点が特徴と言えるでしょう

保険料の平均を参考にしつつも自分に合った保険を選べるようにしましょう!

生命保険や医療保険の保険料について、いくつかの切り口から紹介しました。保険にかける金額は年齢や収入、家族構成などによって変化するので、平均額はあくまで参考です。自身や家族にとって必要な保障に対して適切な保険料を支払えるように考えてみましょう!