全国共済お役立ちコラム

40代女性の保険選びについて

2019-12-7

40代女性というと一般的には子育てに没頭していたり、仕事で重要なポストにいたりすることが多くなります。どちらも健康な身体が資本ですね。また30代の時に比べ、重い病気にかかるリスクも高くなるため慎重な保険選びが重要なのです。30代では考えていなかったような内容の保険を付ける必要がありますよ。
そこで今回は40代女性の保険選び・見直し方について様々な視点からご紹介していきます。

子供のためにも保険を

まずは死亡保障についてです。保険は自身の病気やケガの治療費のため付けるというのが一般的な考えですが、自分自身に万が一のことが有った場合家族の生活費をカバーするために付けることもあります。

特に、子供の進学や学費がかかる40代~50代のうちは死亡保障を手厚く付けるケースが多いです。40代、と一概には言えませんが子供が独立するまでは女性も死亡保障をしっかり付けておくことをおすすめします

30代であまり死亡保障について考えていなかった方も40代に入ったら1度検討してみてくださいね。

医療保険やがん保険は?

いきなり死亡保障のことをお話しましたが、基本的な医療保険やがん保険も40代女性に見合ったものに加入する必要があります。1度入った保険を40代までそのままにしている方、意外と多いと思います。若い頃に入った保険だと、保障内容が今の医療と合っていないことも多いので要注意です

定期的な保険の見直しがおすすめですが、できなかった場合は40代になったタイミングで見直ししてみましょう。

では具体的には何を見直せばいいのでしょうか。最低限見直すべき項目は以下の通りです。

  • 入院/通院給付金の金額、病気やケガで入院や通院をすると1日あたりいくらか保障金がもらえる場合があります。治療が長引くに連れ負担する金額は膨らんでいきますよね。この給付金あるとないとではかなり差が出ますよ。入院/通院した際にいくらもらえるのか、改めてチェックおくといざという時に安心です。
  • がん保険 がん(悪性新生物)や上皮内がん(上皮内新生物)は、かかると重症化、治療が長期化する傾向にあります。年齢が上がるにつれ発症リスクも高まりますし、がん保険への加入条件が厳しくなることがあります。なので、40代のうちに加入や見直しをしておくことがおすすめです。
  • 先進医療 医療の進歩によって、入院日数は近年短くなっている傾向にあります。それでも病気の進行状況によっては治療費が高額になる先進医療や手術等特殊な治療方法を使うことがありますので、40代~は先進医療に対応した保険を付けるのも手です。

女性特有の病気について

・乳がん・子宮頸がん・子宮筋腫など女性特有の病気は30代後半から発症リスクが高まるといわれています。早めに備えることにこしたことはないですが、40代になってまだ女性専用の医療保険に入っていない方は1度検討すると良いでしょう。これらの病気は治療が長期化することもありますので保険でしっかりカバーしておくと安心ですよ。

また、女性特有の病気で入院する場合プライバシーを確保するために個室や少人数の部屋を希望することが少なくありません。その場合差額のベッド代がかかります。短い入院でも大きな出費になりかねませんので、女性保険を付けて差額ベット代を気にせず個室を選べると良いかも。女性専用の医療保険は、女性特有の病気以外も保障してくれるものもありますので幅広く比較してみてくださいね。

貯蓄性のある保険へ切り替え

子供のため、自分たちの老後のためなどお金はいくらあっても足りません。ただなかなか自発的に貯蓄するのは難しいですよね。貯蓄性のある保険もあるので、家族の有無にかかわらず40代になったタイミングで切り替えても良いかもしれませんよ。

平均的な保険料は?

40代女性の平均的な保険料は年間10万~20万円といわれています。もちろん保障の内容によって左右しますが大体月々8000円~15,000円程度と分かりますね。どこから見直せばいいか分からない場合はまず自分が払っている金額を平均と比較して払い過ぎていないか、反対に保障が足りなくないかチェックする方法もおすすめです。

40代女性が全国共済に加入すると月々の保険料は?

最後に40代女性が全国共済に新規加入した場合、月々いくらくらいかかるのか確認しましょう。今回は都民共済をベースにお話します。都民共済は月々1,000円~「総合保障型」というコースに加入することができます。

入院や通院に対する保障が受けられる基本的なプランになりますので、40代となると月々+1,200円でがんなどの保障をしてくれる「新三大疾病特約」や、+1,000円で先進医療や手術に備えることができる「医療特約」などの特約を付けることを推奨します。

それでも月に3,000円ほどで幅広い保障を受けることができますよ。他の医療保険と併せ1度検討してみてはいかがでしょうか。