全国共済お役立ちコラム

月別アーカイブ:2018年9月

医療保障内容の見直しの注意点とは?

年を重ねるにつれ、若い頃に加入した医療保険について、「支払っている保険料は適切なの?」「この保障は追加したいけれど、こっちの保障はいらないのでは?」などと、見直しを考えることもあるでしょう。しかし、医療保険の保障内容はさまざま。どういった基準で見直しすればいいのか悩むところです。今回は、医療保障を見直す際に注意すべきポイントをお伝えします。

知っておきたい!医療保障の制度について

平均寿命・健康寿命が世界一といわれて久しい日本。安心・安全に過ごしていけるのは、医療保障の制度が日々の暮らしを支えてくれているからでもあります。健康面での不安に備える医療保障には、大きく分けて2つの種類があります。公的な医療保障と民間の医療保障です。今回は知っておきたい医療保障の制度について考えてみましょう。

死亡保障の金額はいくらに設定すべき?

保険の商品の中でも保障金額の高い死亡保障。いったいどの程度の保障金額を考えていますか。もちろん、現在と将来で必要な金額は変わってきます。しかし、死亡保障の金額を決めるのは重要なポイント。保障金額が高いと月々の支払い金額も高くなりますし、支払い金額を安くすることで保障金額が足りなくなってしまっては、元も子もありません。今回は、死亡保障の金額をいくらに設定すべきなのか考えてみましょう。

リスクに備えられる総合保障型の種類とは?

保険の商品を比較・検討していても、たくさんの種類の商品や保障があるため、細かいところまで把握できていないという方も多いのではないでしょうか。入院や通院、死亡保障までトータルにサポートしてくれる保障はないものかと考えることもあるでしょう。今回は総合保障というものにスポットを当て、商品性や保障内容、価格などについてご紹介します。

必要か不要かを見極める!保障選びのコツとは

万が一のことが起こったときの経済的リスクに備える保険。その商品ラインアップを見ていると、実にたくさんの種類があります。また、さまざまなリスクに備えた保障も準備されています。それだけに、どれを選べばいいのか悩んでしまうところ。本当に必要な保障をセットせず、不要な保障をセットして無駄になってしまうことは避けたいところですよね。今回は必要か不要か見極めるための保障選びのコツをお伝えします。

あなたにとって本当に必要な生命保険の保障額とは?

生命保険にはたくさんの商品がありますし、保障の内容もさまざま。保険に加入していても、「現在の保障内容で大丈夫?」「無駄な保障をセットしているのでは?」と不安に感じることもあるでしょう。保険料を支払って未来に備えるなら、安心して暮らしていける保障額については知っておきたいところ。今回は家族にとって本当に必要な保障額について考えるプロセスをご紹介します。

「長期的」「定期的」な死亡保障!?収入保障保険とは

万が一のことを考え、死亡保障について検討していると、似たような保険として「収入保障」という言葉を目にすることがあります。契約者が死亡したときの備えになる収入保障保険ですが、具体的にはどういった保障を受けられるのでしょうか。今回は、収入保障保険の特徴とメリット・デメリットについて考えてみましょう。

保険の基礎知識!保障・保証・補償の違いとは?

保険のサービス内容を比較・検討していると、「保障・保証・補償」と、読み方は同じでも漢字が異なる表記を目にすることがあるはずです。漢字のニュアンスから、その意味をなんとなく理解している人もいるかもしれません。しかし、明確な意味の違いまでを知っている人は、それほど多くないのでは? 今回は、保険の基礎知識として、「保障・保証・補償」が持つそれぞれの意味の違いを解説します。