月別アーカイブ:2021年3月
40代におすすめの安い共済とは?

前回のコラムで、40代の将来を見据えた保険の見直しなどをご紹介してきました。40代って住宅ローンや子どもの教育費など出費がまだまだかさむ時期ですよね。毎月の固定費を少しでも抑えたいという方も多いのではないでしょうか。そこで月々の保険料を抑えつつ、保障内容が充実した保険をお探しの方におすすめしたいのが全国共済です。共済は聞いたことがあるけれど、全国共済は初めて知ったという方も安心して下さい。
今回のコラムでは全国共済とは何か、一体どのような保障内容なのかをご紹介します。
40代の将来を見据えた保険とは?

40代の90%以上が何かしらの保険に加入しているという調査結果があります。
しかし、若い時に入った保険では保障内容が物足りなくなっていたり、家族構成の変化などで当時と今とでは保険加入の目的が変わっていたりします。そこで、将来や老後を見据えた保険の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
前回は40代子どもがいるファミリー向けの保険選び、晩婚や高齢出産の人向けの学資保険についてご紹介しました。今回は、40代の将来を見据えた保険についてご紹介します。
40代ファミリーにおすすめの保険選びとは?

現代では晩婚や高齢出産が増え、40代でもまだ子どもが小さいという方も少なくないと思います。
40代にさしかかると、がんなど自身の病気のリスクは高まる一方、子どもの教育資金など出費がかさんだり、老後の資産形成を考えたりと、経済面で心配になりますよね。
特に晩婚や高齢出産の場合は教育費用をどのように用意すればいいのでしょうか。
そこで今回は40代子どもがいるファミリーに注目して、おすすめの保険選びをご紹介します。1つでも疑問を解消していきましょう!
40代、保険平均払込額の相場はいくら?

今や40代の保険加入率は90%程にもなります。
しかし、加入されていない方はその理由として「経済的な不安」が大きいという方多いのではないでしょうか。40代はまだまだ働き盛りと言われる年代であり、更に結婚・出産されている方は子育てに追われている為、時間的にも、金銭的にも保険について考える余裕がないという方も少なくないでしょう。
保険とは、その人に見合った商品を選ぶ必要があります。今回は、保険払込額を調査しましたので、漠然と金額に不安を抱いている方は参考にしてみてくださいね。
働き盛りの40代、しかしその裏にはストレスも!?

20代から30代にあがるよりも、30代から40代への変化の方が精神的にダメージを受ける、と聞いた事があります。
年齢が上がるということは、生活も環境も、価値観、人間関係をも変わり、どの年代であってもこの「変化」は、成長であり、その反面ストレスにもなり得ます。
では、人生の中間地点である40代に着目してみるとどうでしょうか。「働き盛り」とされる年代の仕事によるストレスは?そしてその影響は?
今回はそんな40代の心と病気について見ていきます。
40代女性の病気、意識はあっても予防率は低い?

忙しい30代があっという間に過ぎ、気が付けばいよいよ40代へ。30代よりも生活が落ち着いてきた人もそうでない人も、40代になった事を機に、少しずつ「自分自身の体」について気になってくる方が多くなると思います。
しかし実際に、意識をしていてもなかなか「予防」とまで行動する時間がないという方も多いのではないでしょうか。
あの時あぁしていれば…と後悔しない為にも、今のうちに年齢によるリスクの高い病気を把握し、行動することが大切です。
40代、病気に対する意識やリスクは?:男性編

30代から40代にあがった事を機に、気になり出すのが自分自身の健康面。
30代では家庭や仕事の忙しさに追われ、自分の体について後回しにしてきた方も、40歳を迎えた事で、改めて自分自身と向き合い、体に対する意識が高くなった方も多いのではないでしょうか。
では、そんな加齢による健康面への不安の増加に比例して、実際に40代に入り病気のリスクはあがるのでしょうか。また、40代がかかる恐れのある、命に関わる病気には何があげられるのでしょうか。
40代の変化とは?保険加入率から見る意識の強さ

20代から30代は「大きな変化の年代」とも言えるほど、身の周りの環境やライフステージ、価値観がガラリと変わりますが、30代から40代へ変化は、特に身体面での変化を自覚する方が多いのではないでしょうか。
そんな体に変化が訪れやすい40代。やはり心配になるのが今後の大きな病気などですよね。準備の1つとして「保険」を考える方が多いとは思いますが、実際にどのくらいの人が加入しているのでしょうか?
今回は、40代の保険加入率を見ていきましょう。