神奈川県内にお住まいかまたは勤務地がある方

全国共済

0120-044-123
平日 9:00〜17:30 定休日 土・日・祝日

facebook twitter
家計の負担を軽減して、医療費をまかないたい方へ

について
  • 都道府県民全国共済グループは 加入件数 2,100 万件を超えました! すべての共済事業の合計 21,450,975件 (令和2年3月末現在)
  • 『一律保障・一律掛金』です! 各コース内では年齢・性別を問わず『一律保障・一律掛金』ですので、シンプルで
    わかりやすい制度になっています。
    ※18歳・60歳・65歳・70歳・80歳で保障内容が変わります。
こども
総合
熟年
家財

元気いっぱいのお子様に安心の保障

お申し込みは0歳 ~ 満17歳の健康なお子様
保障期間は0歳~18歳まで

こども1型

月掛金 1,000円

お子様の病気やケガに備える

病気入院
1日目から360日目まで
1日当たり 5,000
手術
当組合の定める手術
2万円5万円10万円20万円

こども1型 月掛金1,000

お申し込みは0歳~満17歳なお子様。 保障期間は0歳~18歳まで。

0歳〜18歳
入院 事故 1日目から360日目まで 1日当たり5,000
病気 1日目から360日目まで 1日当たり5,000
通院 事故 1日目から90日目まで 1日当たり2,000
がん診断 50万円
手術(当組合の定める手術) 2万円5万円10万円20万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円150万円
後遺障害 交通事故 1級13級
300万円12万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級
200万円8万円
死亡・ 重度障害 交通事故 500万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 400万円
病気 200万円
重度障害割増 (年金払い、最高で10回のお支払い) 1回につき50万円
犯罪被害死亡 (ひき逃げ事故等)(重度障害を含む) 200万円
契約者の 死亡 交通事故・不慮の事故 (重度障害を含む) 500万円
病気(加入・変更後1年未満はのぞく) 50万円
第三者への損害賠償 (1,000円は自己負担) 1事故につき支払限度100万円
  • 保障表の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払い後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害の共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 「がん診断」の共済金は、初回掛金をいただいた日の翌日から90日を経過した翌日以降、医師からがんと診断確定された場合に対象となります。
  • 「犯罪被害死亡」の共済金は、死亡・重度障害共済金に加えてお支払いします。
  • 「第三者への損害賠償」の共済金には、通算支払限度額があり、同一のお子様につき1型は300万円までとなります。ここでいう「第三者」には同居する親族は含まれません。なお、他保険などにも加入されている場合は、保険金などの合計額が賠償責任額となるよう調整します。
  • 加入申込書の「健康告知内容」に該当する方(花粉症は除く)は、ご加入いただけません。ただし、内容によって一部ご加入いただける場合がありますので、くわしくは全国共済までお問合せください。

こども2型

月掛金 2,000円

プラス1,000円で安心を大きく

病気入院
1日目から360日目まで
1日当たり 10,000
手術
当組合の定める手術
4万円10万円20万円40万円

こども2型 月掛金2,000

お申し込みは0歳~満17歳なお子様。
保障期間は0歳~18歳まで。

0歳〜18歳
入院 事故 1日目から360日目まで 1日当たり10,000
病気 1日目から360日目まで 1日当たり10,000
通院 事故 1日目から90日目まで 1日当たり4,000
がん診断 100万円
手術(当組合の定める手術) 4万円10万円20万円40万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円300万円
後遺障害 交通事故 1級13級 600万円24万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級 400万円16万円
死亡・ 重度障害 交通事故 1,000万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 800万円
病気 400万円
重度障害割増 (年金払い、最高で10回のお支払い) 1回につき100万円
犯罪被害死亡 (ひき逃げ事故等)(重度障害を含む) 400万円
契約者の 死亡 交通事故・不慮の事故 (重度障害を含む) 1,000万円
病気(加入・変更後1年未満はのぞく) 100万円
第三者への損害賠償 (1,000円は自己負担) 1事故につき支払限度200万円

掛金を軽減して家計をスッキリ

お申し込みは満18歳 ~ 満64歳の健康な方
60歳以降は、年齢に応じて保障内容が変わります。
保障期間は18歳~65歳まで。

総合保障2型

基本コース

月掛金 2,000円

入院も死亡もバランスの良い保障

病気入院
1日目から124日目まで
1日当たり 4,500
交通事故
による死亡
1,000万円(※18歳 〜 60歳の保障額)

総合保障2型 月掛金 2,000

お申し込みは満18歳~満64歳の健康な方。 満60歳以降にご加入の方は、60歳~65歳の保障内容になります。

入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり5,000
病気 1日目から124日目まで 1日当たり4,500
通院 事故 14日以上90日まで 通院当初から1日当たり1,500
後遺障害 交通事故 1級13級 660万円26.4万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級 400万円16万円
死亡・ 重度障害 交通事故 1,000万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 800万円
病気 400万円
「通院」は、通院日数が14日未満でも入院日数を含めて14日以上の場合、事故の日からその日を含めて180日以内の通院が保障の対象となります。
  • 保障表の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払い後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害の共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲は当組合の定めによります。
  • 加入申込書の「健康告知内容」に該当する方(花粉症は除く)は、ご加入いただけません。ただし、内容によって一部ご加入いただける場合がありますので、くわしくは全国共済までお問合せください。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり5,000
病気 1日目から124日目まで 1日当たり4,500
通院 事故 14日以上90日まで 通院当初から1日当たり1,500
後遺障害 交通事故 1級13級 500万円20万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級 300万円12万円
死亡・ 重度障害 交通事故 700万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 530万円
病気 230万円
「通院」は、通院日数が14日未満でも入院日数を含めて14日以上の場合、事故の日からその日を含めて180日以内の通院が保障の対象となります。

入院保障2型

基本コース

月掛金 2,000円

医療費の備えを重視した保障

病気入院
1日目から124日目まで
1日当たり 10,000(※18歳 〜 60歳の保障額)
手術
当組合の定める手術
2.5万円5万円10万円(※18歳 〜 60歳の保障額)

入院保障2型 月掛金 2,000

お申し込みは満18歳~満64歳の健康な方 満60歳以降にご加入の方は、60歳~65歳の保障内容になります。

入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり10,000
病気 1日目から124日目まで 1日当たり10,000
通院 事故 14日以上90日まで 通院当初から1日当たり1,500
手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円150万円
死亡・ 重度障害 交通事故 10万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 10万円
病気 10万円
「通院」は、通院日数が14日未満でも入院日数を含めて14日以上の場合、事故の日からその日を含めて180日以内の通院が保障の対象となります。
  • 入院保障型は「入院保障2型」のみとなります。
  • 保障表の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 加入申込書の「健康告知内容」に該当する方(花粉症は除く)は、ご加入いただけません。ただし、内容によって一部ご加入いただける場合がありますので、くわしくは全国共済までお問合せください。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり7,500
病気 1日目から124日目まで 1日当たり7,500
通院 事故 14日以上90日まで 通院当初から1日当たり1,500
手術(当組合の定める手術) 1万円2万円4万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円75万円
死亡・ 重度障害 交通事故 5万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 5万円
病気 5万円
「通院」は、通院日数が14日未満でも入院日数を含めて14日以上の場合、事故の日からその日を含めて180日以内の通院が保障の対象となります。

総合保障2型+入院保障2型

基本コース

月掛金 4,000円

保障を手厚くして 万一のときの不安を解消

病気入院
1日目から124日目まで
1日当たり 14,500(※18歳 〜 60歳の保障額)
病気による
死亡・重度障害
410万円(※18歳 〜 60歳の保障額)

総合保障2型+入院保障2型 月掛金 4,000

お申し込みは満18歳~満64歳の健康な方 満60歳以降にご加入の方は、60歳~65歳の保障内容になります。

入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり15,000
病気 1日目から124日目まで 1日当たり14,500
通院 事故 14日以上90日まで 通院当初から1日当たり3,000
手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円150万円
後遺障害 交通事故 1級13級 660万円26.4万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級 400万円16万円
死亡・ 重度障害 交通事故 1,010万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 810万円
病気 410万円
「通院」は、通院日数が14日未満でも入院日数を含めて14日以上の場合、事故の日からその日を含めて180日以内の通院が保障の対象となります。
  • 保障表の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払い後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害の共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 加入申込書の「健康告知内容」に該当する方(花粉症は除く)は、ご加入いただけません。ただし、内容によって一部ご加入いただける場合がありますので、くわしくは全国共済までお問合せください。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり12,500
病気 1日目から124日目まで 1日当たり12,000
通院 事故 14日以上90日まで 通院当初から1日当たり3,000
手術(当組合の定める手術) 1万円2万円4万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円75万円
後遺障害 交通事故 1級13級 500万円20万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級 300万円12万円
死亡・ 重度障害 交通事故 705万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 535万円
病気 235万円
「通院」は、通院日数が14日未満でも入院日数を含めて14日以上の場合、事故の日からその日を含めて180日以内の通院が保障の対象となります。

基本コースにプラスして大きな安心を

特約コース

医療1型特約

手術や先進医療への対応、入院一時金など、
手厚い医療保障が人気です。


月々+1,000

特約コース

新がん1型特約

死亡原因トップのがんに備える特約。
入・通院に手術や先進医療まで
幅広く保障します。

月々+1,000

特約コース

新三大疾病1.2型特約

がんに加えて、心筋こうそく、
脳卒中まで手厚くカバー。
長期入院や高額医療費の不安に備えます。

月々+1,200

医療1型特約 月掛金 1,000

手術や先進医療への対応、入院一時金など、手厚い医療保障が人気です。

お申し込みは満18歳~満64歳の健康な方。 満60歳以降にご加入の方は、60歳~65歳の保障内容になります。 特約コースのみではお申し込みいただけません。

入院一時金(1回の入院につき) 20,000
手術(当組合の定める手術) 5万円10万円20万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円150万円
在宅療養(入院を20日以上継続し退院したとき) 40,000
疾病障害(所定の状態に該当した場合) 100万円
入院一時金(1回の入院につき) 20,000
手術(当組合の定める手術) 3万円6万円12万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円100万円
在宅療養(入院を20日以上継続し退院したとき) 40,000
疾病障害(所定の状態に該当した場合) 100万円
  • 先進医療を保障の対象とする基本コースにご加入の方は、基本コースの支払限度額を超えた場合に医療特約の「先進医療」の共済金のお支払いの対象となります。
  • 疾病障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 「入院一時金」の共済金は、入院日数に関わらず、一律に共済金をお支払いします。(日帰り入院も保障の対象)
  • 「在宅療養」の共済金は、入院共済金が支払われる入院を20日以上継続した後、保障期間内に生存して退院した場合がお支払いの対象となります。

新がん1型特約 月掛金 1,000

死亡原因トップのがんに備える特約。 入・通院に手術や先進医療まで幅広く保障します。

お申し込みは満18歳~満64歳の健康な方。 満60歳以降にご加入の方は、60歳~65歳の保障内容になります。 「新三大疾病特約」との重複加入はできません。 特約コースのみではお申し込みいただけません。

がん診断 50万円
入院 がん 1日目から無制限 (支払い日数限度なし) 1日当たり5,000
通院 がん 1日目から60日目まで 1日当たり2,500
がん手術(当組合の定める手術) 5万円10万円20万円
がん先進医療(当組合の基準による) 1万円150万円
がん診断 25万円
入院 がん 1日目から無制限 (支払い日数限度なし) 1日当たり2,500
通院 がん 1日目から60日目まで 1日当たり1,500
がん手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
がん先進医療(当組合の基準による) 1万円100万円
  • 先進医療を保障の対象とする基本コースや医療特約にご加入の方は、これらの支払限度額(合計額)を超えた場合に新がん特約の「先進医療」の共済金のお支払いの対象となります。
  • 「がん通院」の共済金は、がんの診断確定日または「がん入院」の共済金が支払われる入院の退院の日からその日を含めて1年以内の保障期間内の通院が保障の対象となり、あわせて60日分を限度とします。
  • 手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • がんの保障は、初回掛金をいただいた日の翌日からその日を含めて91日目以降に日本の医師によりがんと診断確定された場合が対象となります。

新三大疾病1.2型特約 月掛金 1,200

がんに加えて、心筋こうそく、脳卒中まで手厚くカバー。 長期入院や高額医療費の不安に備えます。

お申し込みは満18歳~満64歳の健康な方。 満60歳以降にご加入の方は、60歳~65歳の保障内容になります。 「新がん特約」との重複加入はできません。 特約コースのみではお申し込みいただけません。

がん診断 50万円
入院 心筋梗塞 脳卒中 1日目から124日目まで 1日当たり5,000
がん 1日目から無制限 (支払い日数限度なし) 1日当たり5,000
通院 がん 1日目から60日目まで 1日当たり2,500
三大疾病手術(当組合の定める手術) 5万円10万円20万円
三大疾病先進医療(当組合の基準による) 1万円150万円
がん診断 25万円
入院 心筋梗塞 脳卒中 1日目から124日目まで 1日当たり2,500
がん 1日目から無制限 (支払い日数限度なし) 1日当たり2,500
通院 がん 1日目から60日目まで 1日当たり1,500
三大疾病手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
三大疾病先進医療(当組合の基準による) 1万円100万円
  • 先進医療を保障の対象とする基本コースや医療特約にご加入の方は、これらの支払限度額(合計額)を超えた場合に新三大疾病特約の「先進医療」の共済金のお支払いの対象となります。
  • 「がん通院」の共済金は、がんの診断確定日または「がん入院」の共済金が支払われる入院の退院の日からその日を含めて1年以内の保障期間内の通院が保障の対象となり、あわせて60日分を限度とします。
  • がんの保障は初回掛金をいただいた日の翌日から90日を経過した翌日以降、医師からがんと診断確定された場合に対象となります。
  • 手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • がんの保障は、初回掛金をいただいた日の翌日からその日を含めて91日目以降に日本の医師によりがんと診断確定された場合が対象となります。

熟年世代の選べる保障

お申し込みは満65歳 ~ 満69歳の健康な方
保障期間は65歳~85歳まで

熟年2型

基本コース

月掛金 2,000円

入院も死亡も考慮した保障

病気入院
1日目から124日目まで
1日当たり 2,500(※65歳 〜 70歳の保障額)
交通事故
による死亡
200万円(※65歳 〜 70歳の保障額)

熟年2型 月掛金 2,000

お申し込みは満65歳~満69歳の健康な方。 保障期間は65歳~85歳まで。

入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり2,500
病気 1日目から124日目まで 1日当たり2,500
後遺障害 交通事故 1級13級
100万円4万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級
100万円4万円
死亡・ 重度障害 交通事故 200万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 200万円
病気 100万円
  • 保障表の「入院」の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払いの後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲は当組合の定めによります。
  • 加入申込書の「健康告知内容」に該当する方(花粉症は除く)は、ご加入いただけません。ただし、内容によって一部ご加入いただける場合がありますので、くわしくは全国共済までお問合せください。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり2,500
病気 1日目から44日目まで 1日当たり2,500
後遺障害 交通事故 1級13級
100万円4万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級
100万円4万円
死亡・ 重度障害 交通事故 150万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 150万円
病気 50万円
70歳~85歳の病気入院保障は1回の入院につき44日分が限度となります(70歳になられて初めて迎える4月1日以前からの入院を含みます)。
  • 保障表の「入院」の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払いの後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲は当組合の定めによります。
  • 満65歳~満69歳の方で、「健康告知内容」に該当しない方であれば、健康状態については告知のみでご加入いただけます。医師等による診査は必要ありません。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり1,000
病気 1日目から44日目まで 1日当たり1,000
後遺障害 交通事故 1級13級
20万円0.8万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級
20万円0.8万円
死亡・ 重度障害 交通事故 50万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 50万円
病気 30万円
70歳~85歳の病気入院保障は1回の入院につき44日分が限度となります(70歳になられて初めて迎える4月1日以前からの入院を含みます)。
  • 保障表の「入院」の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払いの後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲は当組合の定めによります。
  • 満65歳~満69歳の方で、「健康告知内容」に該当しない方であれば、健康状態については告知のみでご加入いただけます。医師等による診査は必要ありません。

熟年入院2型

基本コース

月掛金 2,000円

医療費の負担を軽減する保障

病気入院
1日目から124日目まで
1日当たり 5,000(※65歳 〜 70歳の保障額)
手術
当組合の定める手術
1万円2万円4万円(※65歳 〜 70歳の保障額)

熟年入院2型 月掛金 2,000

お申し込みは満65歳~満69歳の健康な方。 保障期間は65歳~85歳まで。

入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり5,000
病気 1日目から124日目まで 1日当たり5,000
手術(当組合の定める手術) 1万円2万円4万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円75万円
死亡・ 重度障害 交通事故 5万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 5万円
病気 5万円
  • 熟年入院型は「熟年入院2型」のみとなります。
  • 保障表の「入院」の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 加入申込書の「健康告知内容」に該当する方(花粉症は除く)は、ご加入いただけません。ただし、内容によって一部ご加入いただける場合がありますので、くわしくは全国共済までお問合せください。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり3,500
病気 1日目から44日目まで 1日当たり3,500
手術(当組合の定める手術) 1万円2万円4万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円75万円
死亡・ 重度障害 交通事故 5万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 5万円
病気 5万円
70歳~85歳の病気入院保障は1回の入院につき44日分が限度となります(70歳になられて初めて迎える4月1日以前からの入院を含みます)。
  • 熟年入院型は「熟年入院2型」のみとなります。
  • 保障表の「入院」の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 満65歳~満69歳の方で、「健康告知内容」に該当しない方であれば、健康状態については告知のみでご加入いただけます。医師等による診査は必要ありません。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり2,000
病気 1日目から44日目まで 1日当たり2,000
手術(当組合の定める手術)
先進医療(当組合の基準による)
死亡・ 重度障害 交通事故 5万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 5万円
病気 5万円
70歳~85歳の病気入院保障は1回の入院につき44日分が限度となります(70歳になられて初めて迎える4月1日以前からの入院を含みます)。

熟年2型+熟年入院2型

基本コース

月掛金 4,000円

保障を手厚くして 万一のときの不安を解消

病気入院
1日目から124日目まで
1日当たり 7,500(※65歳 〜 70歳の保障額)
病気による
死亡・重度障害
105万円(※65歳 〜 70歳の保障額)

熟年2型+熟年入院2型 月掛金 4,000

お申し込みは満65歳~満69歳の健康な方 保障期間は65歳~85歳まで。

入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり7,500
病気 1日目から124日目まで 1日当たり7,500
手術(当組合の定める手術) 1万円2万円4万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円75万円
後遺障害 交通事故 1級13級
100万円4万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級
100万円4万円
死亡・ 重度障害 交通事故 205万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 205万円
病気 105万円
  • 保障表の「入院」の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払い後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害の共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 加入申込書の「健康告知内容」に該当する方(花粉症は除く)は、ご加入いただけません。ただし、内容によって一部ご加入いただける場合がありますので、くわしくは全国共済までお問合せください。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり6,000
病気 1日目から44日目まで 1日当たり6,000
手術(当組合の定める手術) 1万円2万円4万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円75万円
後遺障害 交通事故 1級13級
100万円4万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級
100万円4万円
死亡・ 重度障害 交通事故 155万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 155万円
病気 55万円
70歳~85歳の病気入院保障は1回の入院につき44日分が限度となります(70歳になられて初めて迎える4月1日以前からの入院を含みます)。
  • 保障額は「熟年2型」と「熟年入院2型」の合計です。
  • 保障表の「入院」の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払い後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害の共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 満65歳~満69歳の方で、「健康告知内容」に該当しない方であれば、健康状態については告知のみでご加入いただけます。医師等による診査は必要ありません。
入院 事故 1日目から184日目まで 1日当たり3,000
病気 1日目から44日目まで 1日当たり3,000
手術(当組合の定める手術)
先進医療(当組合の基準による)
後遺障害 交通事故 1級13級
20万円0.8万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級13級
20万円0.8万円
死亡・ 重度障害 交通事故 55万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 55万円
病気 35万円
70歳~85歳の病気入院保障は1回の入院につき44日分が限度となります(70歳になられて初めて迎える4月1日以前からの入院を含みます)。
  • 保障額は「熟年2型」と「熟年入院2型」の合計です。
  • 保障表の「入院」の項目にある『事故』とは交通事故・不慮の事故をいいます。
  • すべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象となります。
  • 同一の支払事由について、後遺障害、重度障害、死亡は重複して共済金をお支払いできません。「後遺障害」の共済金のお支払い後、これと同一の事故により死亡または重度障害となり共済金が支払われる場合は、既にお支払い済みの後遺障害の共済金を差し引いた金額をお支払いします。
  • 入・退院が同日(日帰り入院)の場合には入院1日とし、入院料の支払いの有無・患者を収容する施設の有無などにより判断します。
  • 重度障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 満65歳~満69歳の方で、「健康告知内容」に該当しない方であれば、健康状態については告知のみでご加入いただけます。医師等による診査は必要ありません。

基本コースにプラスして大きな安心を

特約コース

熟年医療1型特約

手術や先進医療への対応、入院一時金など、 医療費負担に備えます。


月々+1,000

特約コース

熟年新がん1型特約

死亡原因トップのがんに備える特約。
入・通院に手術や先進医療まで
幅広く保障します。

月々+1,000

特約コース

熟年新三大疾病1.2型特約

がんに加えて、心筋こうそく、
脳卒中までカバー。
長期入院や高額医療費の不安に備えます。

月々+1,200

熟年医療1型特約 月掛金 1,000

手術や先進医療への対応、入院一時金など、医療費負担に備えます。

お申し込みは満65歳~満69歳の健康な方。 保障期間は65歳~80歳まで。 特約コースのみではお申し込みいただけません。

入院一時金(1回の入院につき) 10,000
手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円100万円
在宅療養(入院を20日以上継続し退院したとき) 35,000
疾病障害(所定の状態に該当した場合) 100万円
入院一時金(1回の入院につき) 10,000
手術(当組合の定める手術) 1.5万円3万円6万円
先進医療(当組合の基準による) 1万円50万円
在宅療養(入院を20日以上継続し退院したとき) 20,000
疾病障害(所定の状態に該当した場合) 30万円
  • 先進医療を保障の対象とする基本コースにご加入の方は、基本コースの支払限度額を超えた場合に熟年 医療特約の「先進医療」の共済金のお支払いの対象となります。
  • 疾病障害の範囲および手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • 「入院一時金」の共済金は、入院日数に関わらず、一律に共済金をお支払いします。(日帰り入院も保障の対象)
  • 「在宅療養」の共済金は、入院共済金が支払われる入院を20日以上継続した後、保障期間内に生存して退院した場合がお支払いの対象となります。

熟年新がん1型特約 月掛金 1,000

死亡原因トップのがんに備える特約。 入・通院に手術や先進医療まで幅広く保障します。

お申し込みは満65歳~満69歳の健康な方。 保障期間は65歳~80歳まで。 「熟年 新三大疾病特約」との重複加入はできません。 特約コースのみではお申し込みいただけません。

がん診断 15万円
入院 がん 1日目から無制限 (支払い日数限度なし) 1日当たり2,000
通院 がん 1日目から60日目まで 1日当たり1,000
がん手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
がん先進医療(当組合の基準による) 1万円100万円
がん診断 10万円
入院 がん 1日目から無制限 (支払い日数限度なし) 1日当たり1,500
通院 がん 1日目から60日目まで 1日当たり1,000
がん手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
がん先進医療(当組合の基準による) 1万円50万円
  • 先進医療を保障の対象とする基本コースや熟年 医療特約にご加入の方は、これらの支払限度額(合計額)を超えた場合に熟年 新がん特約の「先進医療」の共済金のお支払いの対象となります。
  • 「がん通院」の共済金は、がんの診断確定日または「がん入院」の共済金が支払われる入院の退院の日からその日を含めて1年以内の保障期間内の通院が保障の対象となり、あわせて60日分を限度とします。
  • 手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • がんの保障は、初回掛金をいただいた日の翌日からその日を含めて91日目以降に日本の医師によりがんと診断確定された場合が対象となります。

熟年新三大疾病1.2型特約 月掛金 1,200

がんに加えて、心筋こうそく、脳卒中までカバー。 長期入院や高額医療費の不安に備えます。

お申し込みは満65歳~満69歳の健康な方。 保障期間は65歳~80歳まで。 「熟年 新がん特約」との重複加入はできません。 特約コースのみではお申し込みいただけません。

がん診断 15万円
入院 心筋梗塞 脳卒中 1日目から124日目まで 1日当たり2,000
がん 1日目から無制限 (支払い日数限度なし) 1日当たり2,000
通院 がん 1日目から60日目まで 1日当たり1,000
三大疾病手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
三大疾病先進医療(当組合の基準による) 1万円100万円
がん診断 10万円
入院 心筋梗塞 脳卒中 1日目から124日目まで 1日当たり1,500
がん 1日目から無制限 (支払い日数限度なし) 1日当たり1,500
通院 がん 1日目から60日目まで 1日当たり1,000
三大疾病手術(当組合の定める手術) 2.5万円5万円10万円
三大疾病先進医療(当組合の基準による) 1万円50万円
  • 先進医療を保障の対象とする基本コースや熟年 医療特約にご加入の方は、これらの支払限度額(合計額)を超えた場合に熟年 新三大疾病特約の「先進医療」の共済金のお支払いの対象となります。
  • 「がん通院」の共済金は、がんの診断確定日または「がん入院」の共済金が支払われる入院の退院の日からその日を含めて1年以内の保障期間内の通院が保障の対象となり、あわせて60日分を限度とします。
  • 手術の支払基準は当組合の定めによります。一部お支払いの対象とならない手術があります。
  • 「先進医療」とは厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、届出が受理された病院または診療所において行われるものに限ります)をいいます。「先進医療」の共済金は、当組合の定めにより支払限度額の範囲内でお支払いします。
  • がんの保障は、初回掛金をいただいた日の翌日からその日を含めて91日目以降に日本の医師によりがんと診断確定された場合が対象となります。

火災や風水害、地震にも対応

住宅や家財をしっかり保障
家財だけでもご加入いただけます

新型火災共済5つのポイント 新型火災共済のポイント新型火災共済のポイント

住宅の月払掛金額

鉄筋コンクリート造、住宅の総坪数30坪の場合

882

保障額
2,100万円

※住宅の総坪数によって掛金と保障額は異なります

家財の月払掛金額

鉄筋コンクリート造、家族人数3人の場合

504

保障額
1,200万円

※家族人数によって掛金と保障額は異なります

 

新型火災共済

家計にうれしい手頃な掛金で、 火災はもちろん落雷、風水害、地震などの自然災害もカバー ≪保障額と掛金の簡易早見表≫

住宅の総坪数 住宅の保障額 住宅の掛金額
月払(月額) 年払(年額)
1坪当たり 70万円 49円 560円
10坪 700万円 490円 5,600円
20坪 1,400万円 980円 11,200円
30坪 2,100万円 1,470円 16,800円
40坪 2,800万円 1,960円 22,400円
50坪 3,500万円 2,450円 28,000円
58坪以上 4,000万円まで 2,800円 32,000円
家族人数 家財の保障額 家財の掛金額
月払(月額) 年払(年額)
1人 400万円 280円 3,200円
2人 800万円 560円 6,400円
3人 1,200万円 840円 9,600円
4人 1,600万円 1,120円 12,800円
5人以上 2,000万円まで 1,400円 16,000円
  • 上記の保障額は加入限度額となります。
  • 年払いは、月払いに比べて掛金が約5%お安くなります。
  • 掛金額計算上の端数(円未満)は切り上げとなります。
  • 住宅は1坪単位でご加入いただけます。(1坪=3.3㎡)
  • 法人名義の物件および店舗のみの物件は、ご加入いただけません。 また、空き家・別荘、土地に定着していない建造物等はご加入の対象となりません。
  • 店舗等併用住宅のご加入は全国共済までお問い合わせください。
  • 鉄筋コンクリート造とは、建物の主要構造部のうち、柱、はりおよび床がコンクリート造または鉄骨を耐火被覆(※1)したもので組み立てられ、屋根、小屋組および外壁のすべてが不燃材料(※2)で造られた建物をいいます。※鉄筋コンクリート造および簡易住宅以外は木造扱い(木造等)となります。なお、簡易住宅については加入限度額が異なりますのでお問い合わせください。※1鉄骨を耐火被覆したものとは、鉄骨をモルタル、パーライト、吹き付け石綿、吹き付けロックウール等またはプレキャストコンクリート版等の耐火力を持った不燃材料によって被覆したものをいいます。※2不燃材料とは、コンクリート、れんが、瓦、石綿スレート、鉄鋼、アルミニウム、ガラス、モルタル、しっくい等の不燃性の建築材料をいいます。

地震特約 《保障額と掛金の例》

新型火災共済に付加してお申し込みください。 「地震特約」のみではお申し込みいただけません。

新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額 地震特約の掛金額
月払(月額) 年払(年額)
1万円あたり 0.15万円 0.63円 7.2円
400万円 60万円 252円 2,880円
2,000万円 300万円 1,260円 14,400円
3,000万円 450万円 1,890円 21,600円
4,000万円 600万円 2,520円 28,800円
5,000万円 750万円 3,150円 36,000円
6,000万円 900万円 3,780円 43,200円
住宅の総坪数 住宅の保障額
1坪当たり 70万円
住宅の掛金額
月払(月額) 49円 年払(年額) 560円
住宅の総坪数 住宅の保障額
10坪 700万円
住宅の掛金額
月払(月額) 490円 年払(年額) 5,600円
住宅の総坪数 住宅の保障額
20坪 1,400万円
住宅の掛金額
月払(月額) 980円 年払(年額) 11,200円
住宅の総坪数 住宅の保障額
30坪 2,100万円
住宅の掛金額
月払(月額) 1,470円 年払(年額) 16,800円
住宅の総坪数 住宅の保障額
40坪 2,800万円
住宅の掛金額
月払(月額) 1,960円 年払(年額) 22,400円
住宅の総坪数 住宅の保障額
50坪 3,500万円
住宅の掛金額
月払(月額) 2,450円 年払(年額) 28,000円
住宅の総坪数 住宅の保障額
58坪以上 4,000万円まで
住宅の掛金額
月払(月額) 2,800円 年払(年額) 32,000円
家族人数 家財の保障額
1人 400万円
家財の掛金額
月払(月額) 280円 年払(年額) 3,200円
家族人数 家財の保障額
2人 800万円
家財の掛金額
月払(月額) 560円 年払(年額) 6,400円
家族人数 家財の保障額
3人 1,200万円
家財の掛金額
月払(月額) 840円 年払(年額) 9,600円
家族人数 家財の保障額
4人 1,600万円
家財の掛金額
月払(月額) 1,120円 年払(年額) 12,800円
家族人数 家財の保障額
5人以上 2,000万円まで
家財の掛金額
月払(月額) 1,400円 年払(年額) 16,000円
  • 上記の保障額は加入限度額となります。
  • 年払いは、月払いに比べて掛金が約5%お安くなります。
  • 掛金額計算上の端数(円未満)は切り上げとなります。
  • 住宅は1坪単位でご加入いただけます。(1坪=3.3㎡)
  • 法人名義の物件および店舗のみの物件は、ご加入いただけません。 また、空き家・別荘、土地に定着していない建造物等はご加入の対象となりません。
  • 店舗等併用住宅のご加入は全国共済までお問い合わせください。
  • 鉄筋コンクリート造とは、建物の主要構造部のうち、柱、はりおよび床がコンクリート造または鉄骨を耐火被覆(※1)したもので組み立てられ、屋根、小屋組および外壁のすべてが不燃材料(※2)で造られた建物をいいます。※鉄筋コンクリート造および簡易住宅以外は木造扱い(木造等)となります。なお、簡易住宅については加入限度額が異なりますのでお問い合わせください。※1鉄骨を耐火被覆したものとは、鉄骨をモルタル、パーライト、吹き付け石綿、吹き付けロックウール等またはプレキャストコンクリート版等の耐火力を持った不燃材料によって被覆したものをいいます。※2不燃材料とは、コンクリート、れんが、瓦、石綿スレート、鉄鋼、アルミニウム、ガラス、モルタル、しっくい等の不燃性の建築材料をいいます。

地震特約 《保障額と掛金の例》

新型火災共済に付加してお申し込みください。 「地震特約」のみではお申し込みいただけません。

新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
1万円あたり 0.15万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 0.63円 年払(年額) 7.2円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
400万円 60万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 252円 年払(年額) 2,880円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
2,000万円 300万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 1,260円 年払(年額) 14,400円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
3,000万円 450万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 1,890円 年払(年額) 21,600円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
4,000万円 600万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 2,520円 年払(年額) 28,800円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
5,000万円 750万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 3,150円 年払(年額) 36,000円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
6,000万円 900万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 3,780円 年払(年額) 43,200円
住宅の総坪数 住宅の保障額 住宅の掛金額
月払(月額) 年払(年額)
1坪当たり 70万円 30円 336円
10坪 700万円 294円 3,360円
20坪 1,400万円 588円 6,720円
30坪 2,100万円 882円 10,080円
40坪 2,800万円 1,176円 13,440円
50坪 3,500万円 1,470円 16,800円
58坪以上 4,000万円まで 1,680円 19,200円
家族人数 家財の保障額 家財の掛金額
月払(月額) 年払(年額)
1人 400万円 168円 1,920円
2人 800万円 336円 3,840円
3人 1,200万円 504円 5,760円
4人 1,600万円 672円 7,680円
5人以上 2,000万円まで 840円 9,600円
  • 上記の保障額は加入限度額となります。
  • 年払いは、月払いに比べて掛金が約5%お安くなります。
  • 掛金額計算上の端数(円未満)は切り上げとなります。
  • 住宅は1坪単位でご加入いただけます。(1坪=3.3㎡)
  • 法人名義の物件および店舗のみの物件は、ご加入いただけません。 また、空き家・別荘、土地に定着していない建造物等はご加入の対象となりません。
  • 店舗等併用住宅のご加入は全国共済までお問い合わせください。
  • 鉄筋コンクリート造とは、建物の主要構造部のうち、柱、はりおよび床がコンクリート造または鉄骨を耐火被覆(※1)したもので組み立てられ、屋根、小屋組および外壁のすべてが不燃材料(※2)で造られた建物をいいます。※鉄筋コンクリート造および簡易住宅以外は木造扱い(木造等)となります。なお、簡易住宅については加入限度額が異なりますのでお問い合わせください。※1鉄骨を耐火被覆したものとは、鉄骨をモルタル、パーライト、吹き付け石綿、吹き付けロックウール等またはプレキャストコンクリート版等の耐火力を持った不燃材料によって被覆したものをいいます。※2不燃材料とは、コンクリート、れんが、瓦、石綿スレート、鉄鋼、アルミニウム、ガラス、モルタル、しっくい等の不燃性の建築材料をいいます。

地震特約 《保障額と掛金の例》

新型火災共済に付加してお申し込みください。 「地震特約」のみではお申し込みいただけません。

新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額 地震特約の掛金額
月払(月額) 年払(年額)
1万円あたり 0.15万円 0.34125円 3.9円
400万円 60万円 137円 1,560円
2,000万円 300万円 683円 7,800円
3,000万円 450万円 1,024円 11,700円
4,000万円 600万円 1,365円 15,600円
5,000万円 750万円 1,707円 19,500円
6,000万円 900万円 2,048円 23,400円
住宅の総坪数 住宅の保障額
1坪当たり 70万円
住宅の掛金額
月払(月額) 30円 年払(年額) 336円
住宅の総坪数 住宅の保障額
10坪 700万円
住宅の掛金額
月払(月額) 294円 年払(年額) 3,360円
住宅の総坪数 住宅の保障額
20坪 1,400万円
住宅の掛金額
月払(月額) 588円 年払(年額) 6,720円
住宅の総坪数 住宅の保障額
30坪 2,100万円
住宅の掛金額
月払(月額) 882円 年払(年額) 10,080円
住宅の総坪数 住宅の保障額
40坪 2,800万円
住宅の掛金額
月払(月額) 1,176円 年払(年額) 13,440円
住宅の総坪数 住宅の保障額
50坪 3,500万円
住宅の掛金額
月払(月額) 1,470円 年払(年額) 16,800円
住宅の総坪数 住宅の保障額
58坪以上 4,000万円まで
住宅の掛金額
月払(月額) 1,680円 年払(年額) 19,200円
家族人数 家財の保障額
1人 400万円
家財の掛金額
月払(月額) 168円 年払(年額) 1,920円
家族人数 家財の保障額
2人 800万円
家財の掛金額
月払(月額) 336円 年払(年額) 3,840円
家族人数 家財の保障額
3人 1,200万円
家財の掛金額
月払(月額) 504円 年払(年額) 5,760円
家族人数 家財の保障額
4人 1,600万円
家財の掛金額
月払(月額) 672円 年払(年額) 7,680円
家族人数 家財の保障額
5人以上 2,000万円まで
家財の掛金額
月払(月額) 840円 年払(年額) 9,600円
  • 上記の保障額は加入限度額となります。
  • 年払いは、月払いに比べて掛金が約5%お安くなります。
  • 掛金額計算上の端数(円未満)は切り上げとなります。
  • 住宅は1坪単位でご加入いただけます。(1坪=3.3㎡)
  • 法人名義の物件および店舗のみの物件は、ご加入いただけません。 また、空き家・別荘、土地に定着していない建造物等はご加入の対象となりません。
  • 店舗等併用住宅のご加入は全国共済までお問い合わせください。
  • 鉄筋コンクリート造とは、建物の主要構造部のうち、柱、はりおよび床がコンクリート造または鉄骨を耐火被覆(※1)したもので組み立てられ、屋根、小屋組および外壁のすべてが不燃材料(※2)で造られた建物をいいます。※鉄筋コンクリート造および簡易住宅以外は木造扱い(木造等)となります。なお、簡易住宅については加入限度額が異なりますのでお問い合わせください。※1鉄骨を耐火被覆したものとは、鉄骨をモルタル、パーライト、吹き付け石綿、吹き付けロックウール等またはプレキャストコンクリート版等の耐火力を持った不燃材料によって被覆したものをいいます。※2不燃材料とは、コンクリート、れんが、瓦、石綿スレート、鉄鋼、アルミニウム、ガラス、モルタル、しっくい等の不燃性の建築材料をいいます。

地震特約 《保障額と掛金の例》

新型火災共済に付加してお申し込みください。 「地震特約」のみではお申し込みいただけません。

新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
1万円あたり 0.15万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 0.34125円 年払(年額) 3.9円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
400万円 60万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 137円 年払(年額) 1,560円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
2,000万円 300万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 683円 年払(年額) 7,800円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
3,000万円 450万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 1,024円 年払(年額) 11,700円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
4,000万円 600万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 1,365円 年払(年額) 15,600円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
5,000万円 750万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 1,707円 年払(年額) 19,500円
新型火災共済の保障額 (住宅+家財) 地震特約の保障額
6,000万円 900万円
地震特約の掛金額
月払(月額) 2,048円 年払(年額) 23,400円
  • 物件の所在地が県外の場合、掛金が異なる場合がありますのでお問い合わせください。
  • 年払いは、月払いに比べて掛金が約5%お安くなります。
  • 掛金額計算上の端数(円未満)は切り上げとなります。
  • 新型火災共済の保障額を変更した場合、地震特約の保障額・掛金も変更となります。
  • 地震特約は、割戻金の対象外となります。
  • 地震特約にご加入の場合は、地震保険料控除の対象となります。(賃家を除く)
  • すでに「新型火災共済」にご加入の方で、地震特約の付加を希望される場合は全国共済にご連絡ください。
これ、なんの数字かわかりますか?
33.06%

総合保障型・入院保障型の割戻率が、
払込掛金の33.06%でした。

全国共済 割戻率実績(令和3年度)

総合保障2型(月掛金2,000円)、年間払込掛金24,000円の場合、 割戻金は7,934円になりました!

決算後、剰余金が生じたときは割戻金としてお戻ししています。
(3月31日現在のご加入者を対象に、8月に掛金振替口座へお振り込みいたします。)
  • 割戻金は、共済金のお支払い等による剰余金の増減で変動します。
  • 割戻金の中から一定割合を財務基盤の強化を図るため、総代会決議により、出資金に振替ることをお願いしています(こども型は除く)。ただし、毎事業年度の割戻率の状況等により振替を行わない場合があります。なお、組合を脱退するときは、出資金返還手続きをおとりいただきます。

こども型

払込掛金の 13.89 %

こども1型(月額金1,000円)
年間払込金額12,000円の場合

割戻金は1,666円

総合保障型・入院保障型

払込掛金の 33.06 %

総合保障2型(月額金2,000円)
年間払込金額24,000円の場合

割戻金は7,934円

熟年型・熟年入院型

払込掛金の 28.46 %

熟年2型(月額金2,000円)
年間払込金額24,000円の場合

割戻金は6,830円

新型火災共済

払込掛金の 20.00 %

木造住宅30坪・家族4人で保障額3,700万円
年間払込金額29,600円の場合

割戻金は5,920円
  • 「医療特約」「新三大疾病特約」「新がん特約」は総合保障型・入院保障型と同じ割戻率になります。
  • 「熟年医療特約」「熟年新三大疾病特約」「熟年新がん特約」は熟年型・熟年入院型と同じ割戻率になります。
  • 割戻率は、共済金のお支払い等による剰余金の増減で変動します。
  • 割戻金の中から一定割合を財務基盤の強化を図るため、総代会決議により、出資金に振替えることをお願いしています(こども型は除く)。 ただし、毎事業年度の割戻率の状況等により振替を行わない場合があります。なお、組合を脱退するときは、出資金返還手続きをおとりいただきます。

よくある質問

都道府県民全国共済グループは安全ですか?
はい。 この共済は1年定期で保障のみを行う制度です。投機的な資産運用は行わず、お預かりした掛金のほとんどを預金等で堅実に運用しています。
日帰り入院も保障されますか?
保障します。 ケガや病気の入院を(日帰りを含む)1日目から保障します。
海外旅行先でのケガ・病気は保障の対象となりますか?
認定できる施設で治療を受けた場合のみ保障の対象になります。 国外での入院やケガによる通院につきましては、当組合が医療施設として認定できる施設のみでの入院・通院がお支払いの対象となります。なお、万一、国外で亡くなられた場合でも国内と同様にお支払いの対象となります。
生命保険料控除の対象になりますか?
一部を除き対象となります。 全国共済の掛金は、一部を除き生命保険料控除と介護医療保険料控除の対象です。 毎年10月上旬頃に「共済掛金払込証明書」をお送りしています。

資料請求

資料のお届け先※お申し込みいただけるのは、神奈川県内にお住まいかまたは勤務地がある方です。

   
必須お名前(全角)
必須フリガナ(全角)
必須ご住所 -
必須年齢
必須電話番号
必須メールアドレス
必須こども型

0歳~満17歳の健康なお子様

必須総合保障型・入院保障型※同一の資料となります

満18歳~満64歳の健康な方

必須熟年型・熟年入院型※同一の資料となります

満65歳~満69歳の健康な方

必須新型火災共済

物件数

必須地震特約

物件数

アンケート (質問)資料をご請求いただいた動機を教えてください。
 

希望される資料※複数の資料を同時にお選びいただけます。 ※お申し込みいただけるのは、神奈川県内にお住まいかまたは勤務地がある方です。

ご加入を検討されている共済の種類と人数(件数)を選択してください。 ※未入力の場合はお届けできませんので予めご了承ください。

個人情報の利用について

ホームページでご入力いただいたお客さまの住所、氏名、電話番号、メールアドレスについては、当組合からの資料のご提供に利用させていただきます。 また全国生活協同組合連合会および全国生活協同組合連合会が実施する共済事業を取り扱う会員生活協同組合(以下、「当グループ」という)では、次の目的に必要な個人情報を取得し、利用しています。
  1. 共済、供給、利用、教育・文化、福祉等の当グループの事業についての健全な運営およびアンケートその他の調査
  2. 当グループの事業に関する商品・サービスのご紹介
  3. 当グループの子会社および提携企業の商品・サービスのご案内
くわしくは「個人情報保護方針」をご覧ください。

上記「個人情報の利用について」に同意いただける場合はチェックボックスにチェックのうえ、 「入力内容の確認」をクリックしてください。